てくてく これまでの作業の確認

記事内に広告が含まれています。

作る  最初からの確認

スタートは、「hitode さんの初心者向け!超分かりやすいブログの始め方」を見つけて、すごく詳しく書いておられて、手順もその通りに進めていけば出来そう、ブログを始めたいと思っていたタイミングだったのでチャレンジしよう。やってみようと決めて、とにかく投稿できるブログを作るのを最優先に、ブログ構築は出来ないことは後回しにして、しゃかりきに進めました。
当然、超初心者の私には、時間がかかりそう、難しそうと思えるブログ構築の設定が残ってくるので、参考にする手順や説明の記事を時間をかけて検索、説明を読むのもじっくり、wordも調べてと、慎重に進めてきました。
手順通りに取り組んでいるつもりでも、あれっ、違う?これで大丈夫かな?心配がつきないことが度々あり、そこでストップして先に進めなくなって、検索しても自分で判断できない堂々巡りの状況になることが増えました。 

ITスキルが足りない私が一人で、ブログ完成まで行うのは難しいです。それで、スキル上級者のサポートを受けて解決することにしました。安心できて良かったです。まだまだ、設定することはあるので、少しでもスキルが上達するように、自分で検索しながら取り組んでいきますが、アドバイスをもらえて安心できる環境があって助かりました。

書く  ブログを書くこと

今までの投稿を読み返してみると、日記です。超初心者の私のこれまでの取り組みを書いているから、スタートした11月からの作業を中心に、思うこと考えたことを、時間の流れ通りに書いています。一所懸命と、マイペースでゆっくりゆっくりな時間を過ごしているのが、良くわかります。検索していると、参考にさせてもらった記事は、めちゃくちゃ沢山ありました。ブログだけでなくホームページでも詳細が書かれていて、ただホームページの内容はある程度のスキルがある人でないとついていくのが難しい点もよくありました。 
ブログ記事の皆さんは、少しでも、これからの始める人たちへ、今悩んでいる方へ、自分の失敗を紹介して同じことは避けましょう、そんな記事がたくさんありました。記事の数と同じだけの人がいて、取り組み方もいろいろ、スキルもいろいろだと感じました。

たくさんの記事を読んでいると、コンプレックスだと思っていた超初心者で、SNSに疎い主婦だけど、スキルも立場や年齢経験も多種多様で、みんな、今現在の自分が出来ることを発信していました。
それでも、読みやすい、分かりやすい、丁寧な姿勢等、いいなと思う記事はやっぱりあって、スキルの上達と研鑽を積むことが大事、自分で取り組んでいけることは怠けない、改めて強く思いました。

続ける  こつこつ作業は好きな時間

こつこつ作業を行うのは得意で、好きな時間です。だからブログをやってみたいと思ったのだから。まだまだ2か月、だけど、毎日の生活の核になっています。ブログ構築の設定で時間をかなりとって、投稿文が日を過ぎてしまったりするので、日数が空くパターンがどうしても発生しています。もう少し、時間配分を考えて、同じリズムで生活できるようにしていかないと、どこかでエネルギーが空回りして落ち着きがない、計画が立てられない、その日その日で何とかこなしていくことになりそうです。最初はそれでいいと思っていましたが、どこかで落ち着いたリズムを確定したいと思います。

ただ、ブログ構築設定の作業は、どこにゴールがあるのか先が読めず、どれくらい時間がかかるのか予想が難しい状況なので、まだまだ先のことになりそうです。悩んでいても仕様がないと思い、少しづつ進めて、いつかはゴールできるはず、と取り組んできましたが、どこまで続くのかと心配しつつ作業を行っているのが現状なので、落ち着いた生活リズムに行きつくのはまだまだ先です。この時間が、IT知識、ITリテラシーを高める時間だと思って続けています。

smile ほっと一息

breaktimeのお団子。みたらし団子に餡子団子、大好きです。今までは買ってきて、そのまま食べていたけど、それしかないと思っていたけど、よく見たら、パッケージに、レンジで温めるワンポイントアドバイスがありました。わずか10秒30秒。
温めたら、ホントにいいです。ほんわか温かで、柔らかくなって、とても美味しく食べやすいです。ずっと変わらないと思っていたのがほんの少しのことで、美味しく変身しました。

そんな感じ!!  またね (^^♪

タイトルとURLをコピーしました