作る 最終チェックをどうするか考えました
自分のブログをどのように構築しようかと思案中でした。まだまだ必要な構築もありますが、初心者の自分一人では判断が難しい、訂正が必要では?と感じている、自分の知識不足で不足していることがあるのでは、と心配な点がいくつかあるのが現状です。
この心配な点は、私一人がいくら考えても、これが正解だと言える、これからの運営に支障がない、と確信を得るのは難しいと判断したので、有料で専門サイトに依頼して、いろいろチェックしてもらおうと考えています。
無料での依頼も考えましたが、ブログ運営の安心安全のために、ブログ全体を見ての手直しやアドバイスもお願いしたいので有料の決断です。
自分で作り上げたくて、いくつかのサイトを参考に作業を進めてきましたが、最終段階は専門家と一緒にチェックして完成したいと考えています。
書く 時間をかけても苦手で⤵⤵
画像を何とかしたい、見やすくしたい、自分で撮った写真を使いたい、と思って、今人気のCannbaでいろいろ行っていました。使い方を検索、いろいろなサイトがあって、画像付き手順を見ながら、とにかく作業に慣れていくつもりで練習をしています。ブログに使いたいと思い、図解や文字を入れることもチャレンジしてみました。
当たり前ですが、時間をかけて取り組んで、手順通りにしているつもりでも、なかなか、思っていたように進まないのでブログの投稿が空いてしまいました。
図解は、上手くできなかったので、今はブログに使えなかったのですが、あきらめずに先々にまた頑張ってみようと思っています。
文字を入れるのは、作れたので今日の投稿にアップしています。
今回、1週間かけて練習を続けてきましたが、苦手な作業だと改めてはっきりしました。スキルアップしていくことが大事なので、スローペースでしかできないけど、ブログの画像を自分のイメージで作成できるようになりたい、それを目標にしていきます。
続ける 前回の投稿で抜けていました🙇
前回もこの「続ける」分の文章は作成していたはずなのですが、掲載がなかったので、何かミスをしたのだと思います。理由の特定は出来ませんでしたが、同じミスをしないように気をつけていきます。反省点は、雑な作業をしたのではと思っています。一人の作業、誰も見ていないのだからとチェックを怠らないように進めていきます。
画像の練習で、無料の写真サイト(AC)を始めて知りました。無料のイラストは使ったことがありましたが、写真もたくさん使えるのが分かって良かったです。
それと、検索でも新しい検索ツールがあるのを知りました。「perplexity パープレキシティ」(略して、パプちゃん)に「felo フェロ」(日本初の検索AI)です。
どんどん進化を続けるITです、いろいろやってみたからこそ、知ることができました。あと、ROM専のwordも。ネット用語ですって。
ブログを始めていなかったら、知らないままでいただろうと痛感することが次々に出てきます。知らないままでいても不自由さは感じないで過ごしていけたと思います。が、自分から探さなければ誰も教えてくれなかったことです。
自分で、行動したから始まって、またITの世界はどんどん進化と広がりが続くので、一緒に自分の世界も広げていけそうで、楽しみです。
smile ほっと一息
毎日の料理にSNS等のレシピを携帯でよく見て、利用しています。お店で買い物中に、お手頃だけど何の料理に使えるのかな?そんな時にホント便利です。ただ、最近の料理サイトは、アプリに移動しないと、CMが多すぎて、アプリのダウンロードは増える一方になるのであまりしない選択をすると、コマーシャルがどんどん流れてくるので、レシピが見づらいので悩みです。
「つく置き」「白ごはんcom」は、CMが少ない方なのでよく見ています。