作る 手直しはむずかしいです
ブログ構築、デザインが完成していないことは自覚しています。どこまで出来ているのか、何が足りないのか、ミスがないのか、ブログのあちこちに散見している状況なので、どこから進めていくべきなのか悩みが続いて、手をつけられずにいる時間が長くなっています。
こうなったら、人に相談するしかないです。いつまでも放置しがちな一番悪いパターンになるのは避けたいです。全体を見てもらって、またいろいろな角度から精査してもらって、結果報告ができるようにと考えています。人に分かるように、整理して、報告できる、それが目標です。段階を踏んで、だんだん昇って、満足できる到達点まで頑張りたいと考えています。自分の理解の程度が試されます。
ITリテラシー、ネット用語、検索知識、SNS、画像加工、とIT社会ネット社会は、すごい勢いで成長中で、次々に新しいツールも出てきて、どこまでも広がっていきそうです。
その広がっていく便利さを、自分で、パソコンで作業できることが、どんどん増えています。最近知った、Canvaもいろいろなデザインが作れます。ブログに使っていきたいから練習中です。
自宅でもカフェ等でも好きな場所、好きな時間に作業できる、IT世界の可能性はまだまだいっぱいあることを感じさせてくれるから、楽しみです。
書く パソコン・携帯があれば
現状でもパソコン、携帯、どちらも機能はかなりのもの、知らない、使っていない機能の方が大きく、一部分しか使っていないのだろうと回りを見ていて何となくでも想像できます。
加えて、こんなのがあればいいな、こうなると便利なのに、そんなみんなの気持ちから新しいアプリはどんどん発信されて、ますます機能が充実されていると感じています。
そんな中から、最近知ったデザインで使えるCannvaでは、こんなに出来るの?と驚くほど多種多数なデザインの制作ができます。また驚きましたが、10才からのCanvaでイラストの作り方の投稿があったり、13才からお母さんのメルカリで発送する注文商品に添付するため、Canvaでオリジナルデザインを制作しています、の投稿もありました。子どもたちの、吸収力、対応力は半端ないです。
私がデザインを作れるようになるまで、きっと時間がかかるので、諦めずに自分のペースでチャレンジしていくぞ!改めて強く思います。
続ける 広がり続ける
ブログ構築の追加作業をしながら、ブログ投稿も平行して行いながら、自分1人の考え、想いで何とかなるよね、そんな気持ちで続けて、3か月経ちました。ブログを書きたかったから、とりあえず出来ることから、自己満足でやってきました。頭の中の気持ちを言葉にして、文章に起こして、読んで、ほんとに自己満足と自己完結です。
頑張って続けてきて、ブログ構築に躓いて、どうしたらいい?を繰り返してきました。個人作業だけど、ワード検索機能に助けられ、ブログ記事をupしているいろいろな人の知恵を借りて、やってきました。がむしゃらに進めてきたけど、最近少しスピードダウンしてきました。
思い当たるのは、やってもやっても先は長く、終わりそうもない作業に疲れてきたのが原因なようです。
だから、自分のブログから離れて、いろいろな人のブログを読んでみたり、SNSをのぞいたり、画像の作業からイラストデザインへ取り組んでみたりとあっちこっちを触って回っていました。
そうして感じたのは、ITネットの世界は、とにかく広くて奥深くて、ぐんぐん成長を続けている、新しいツール、変化がすごいスピードで起きている環境なんだとつくづく思い至りました。
知っていることはほんのわずかだと改めて強く思いましたし、だからこそ、これからも興味をもって、見て、触れて、なるべく離れないようにしていこうと思います。
smile ほっと一息
梅便りが届きました。ぽかぽか陽気に誘われて、小石川後楽園をお散歩してきました。陽当りのいい場所で紅梅が鮮やかでした。
「冬来たりなば春遠からじ」今の季節にピッタリなこの言葉が、イギリスの詩人シェリーの言葉だと知ったときは驚きました。翻訳された方の言葉のセンスは秀逸、素敵です。